頭の中の整理の為に長文を書き留めます。
▶ビジネスモデルについて
クレームとはちょっと違うのかもしれいけど、サイズが合わなかったとかいう感想すっっっごく多くて、
なんで??あんなに細かくサイズの数値書いてるのに????なんで見てないの??ってなってたんですが、
実際のところ自分の身体のサイズを正確に把握している人なんてほとんどいない、
という事をあまりに意識していなかった。(自分にとって普通のことなので意識出来てなかった)
ただ入らない服なんて買っても意味ないし、提供出来るサイズが決まってるなら試着してからじゃなきゃ買えない。
前みたいに安価なサイズ確認用を販売してもいいけど、サイズ確認用の製作に追われて他の物が作れなくなるのが嫌。
(サイズ確認用だけ製作外注するという手もあったんじゃないかと今になっては思う)
結果的にオーダーメイドと同じやり方しないとサイズはどうにもならないと思い、採寸値でのサイズオーダーを導入。
それだけだとゆとり分量の設定の差によって着心地が変わってくるので、
ゆとり分量を3つ設定して、好みの着心地になるように採寸値+選んだゆとり分量でお仕立て。
これがネット上で出来る限界かな、と。
▶サイズオーダーゆとり分量について
ゆとりはこんな感じで設定してます。
自分が着てみた感じで決めました。
・タイト←着れるギリギリ(ストレッチ素材なまだマシ、コットン・リネンはヤバい)
・スリム←綺麗なシルエットで着れる
・デイリー←ゆったりめ、締め付けなどがない
▶Tシャツをカスみたいに思ってきた自分、Tシャツを作る。
まずカスみたいに思ってる自分の人間性がカスなのは置いておいて、
昔からTシャツ着るの嫌すぎて、自分からしたらおしゃれじゃないしおしゃれにも着れない
運動部のものっていう固定観念があって(なお、勿論運動は出来ない)
普段Tシャツを着るようになったきっかけは服作りの講習で
自分の作った服着てるとデザインや構造について見たり言われたりするので
「うるせえんだよ」の意を込めてTシャツを着るようになりました。
着てみたら楽だし着る機会も増えてTシャツに対する毛嫌いもなくなって。
ただ普段自分が着るのにジャケットと合わせたりドレススカートと合わせたりするには
手持ちのデザインはちょっと合わないかな~、なんて思ったりして、
今回自分で作るに至りました。
▶Tシャツに使うイラストについて
自分は授業中やテスト中に落書きをするタイプの生徒だったんですが、
主にお城や教会などの建築物を描くのが好きで、
それもボールペンでガリガリ描くタイプ、線が何重にもなるような。
PCで描くときは厚塗り、油絵をかじってた事もあって線画を描くのが苦手。
最近になってイラレでデザインや製品画を描くようになって綺麗な線のイラストが描けるようになりました。(嬉しい)
今回はイラレの綺麗な線で仕上げたイラストを使って作ることにしました。
今後も続けて行くようならボールペンのスケッチタッチのものも検討。スケッチ調はおしゃれだし。
イラスト自体はお城メインで、ロゴも作っておきたいのと、今後も続けるなら色々描きたい。
プリントについては手刷りのシルクスクリーンがいいかなって思案中。
▶再度、ビジネスモデルについて
サイズオーダーだとどうやっても高額になるのは仕方ない。
手間も時間も掛かるからね。(特にパターンの引き直しとか)
だからオーダーメイドで出来る範囲の自由度は出来る限り広げてみた。
カスタムデザインオーダーのアイテムの拡大とか、生地セレクト幅の拡大とか。
オーダーするのに自己採寸の手間が出るのはご理解頂けたとして、
デザイン選ぶのも生地選ぶのも面倒だ、という点を解消するために、
デザインと生地は予め決まったものをオーダー出来るオーダーアイテムの用意。
それに加えてエントリープロダクトとしてどうにか価格を下げたプロダクトの用意が欲しいなと思って、
FormalSmooth生地の黒色とT/Cコットンの白は反買いして単価下げたいなって思案してる。
そうすると商品展開が必然的にモノクロになるんだけど今はそれで良いかなって。
そのあとフォーマルカラーを増やしたい。
そしてこれはかなり自己中な話になるんだけど、自分が同じものをずっと作ってると飽きちゃうので、
自分が好き勝手作れるように、作ってみたい生地やデザインで作って写真撮って、
それが良かったらオーダーアイテム化して、それ限りでってなったらサンプル品として販売する。
サンプル品は既製品の位置付けで、理由書いて価格下げめで、ワンサイズのみ。
サンプル品として、取り扱い生地のカラバリ撮影用の物もそれで捌けたらいいな、と思ってます。
価格帯のカバー、エントリープロダクト、エンドプロダクト、はできる予定。
▶自由度や価格帯の位置づけ
既製品(Tシャツ・サンプル品)
オーダーアイテムサイズオーダー
カスタムデザインサイズオーダー
そんな感じで色々進めてはいるんだけど牛歩にもほどがある。
時間が全然足りなくて、こういうこと頑張れる人ってショートスリーパーなイメージある。
自分はロングスリーパーだし寝足りないと明らかにパフォーマンス下がる人種だから。(言い訳)
服だけ作って生活したいってよく思うけど、パソコンカタカタも超楽しいです。
▶WEBSTORE構築のECCUBE4.3で嵌った話
嵌ったというか、嵌っている。(現在進行形)
それもハードスタック。
レンタルサーバでsodiumが使えずプラグインインストール出来なくて積む。
SSHでsodiumインストールした方も居るには居るんだけど認証が動いてないっぽい。
とりあえず自分もSSHでsodiumインスト挑戦してみて、最低限のところまで構築出来たらそれで行こうと思う。
ダメだったらVPSサーバ借りてサーバ構築からやり直しです。泣いちゃう。
これ関係で久しぶりに朝までパソコンカタカタしちゃったわ。
全然上手くいってないけど楽しいパソコンカタカタ。