Making
Pattern Making
Tuesday, 26 January 2016
いつもそうなんだけどパターンメイキングしてると夢中になってて気づいたら0時回ってた。
そんな時間かけてるつもり無いんだけど気づいたら何時間も経ってる。
ジャケットは今のところ3着、ダブルブレストをシングルブレストに応用すれば4着になる。
冬用の重厚なウールじゃなくてスーツに近い薄手ウールでジャケットいろいろ作ってみる。
今回作ったのはダブルブレストのロングジャケット、ショートジャケット(リベンジ)、マニピュレーションと同じサイズのダーツジャケット。
とりあえず全部大きめのパッチポケット。
後々気に入った型でいろんなポケット試して見る。
フラップが苦手なんだけどいろんな指南書読んで試してみたいやり方がある。
縫い慣れたら毛芯+ハ刺しに行きたい。
ダブルブレストこんな感じ。
飾りの意味合いも込めてボタンは6つ。
このサイズのジャケットならなら4つでも普通。
あとパジャマも作りたい。
中々これだって思うものが見つからないと結局作った方が早い。
ワンピースドレスについては袖が二種類、身頃が三種類。
ヨーク切り替えが気に入ってるのでいろんな生地の組み合わせで作りたい。
あとウエストリボンもまた種類増やしたいな。太リボン、細リボン、レースリボン。
ハートバストライン切り替えも早めに1着作ってどんな写りになるか確認したい。
あとロングスカートの大型ドレスでしょ。
スキニーパンツも形出しはしておかなくちゃ。
あとブラウスが後回しになりすぎてる。
本当に作りたいものだけが増えてく。
ひとつずつやってけばちゃんと形に出来るから熱が冷めないうちに作りたい。
だいたいこういうのって職業ごとに分担されてるけどやってみると出来るし楽しいから結局私がやりたいんだってなって手に負えない部分が出てくる。
手が届く範囲でやらなきゃ全部ダメになっちゃう。
だから無理しないと出来ない事には気づいた時点で手を引くこと。
沢山は作れない、だから安くも出来ない、サイズもこれ以上バリエーションは増やせない、個々のお客様のサイズに合わせる事も出来ない。
自分の得意な部分でやっていくしかない。
ユニクロの新しいスーツオーダーが結構すごい。
自分のサイズを測ってそれでネットオーダー出来るって凄い。
普段着としてならそれで十分だよね。
ネット通販でネックな入る・着れるのラインはクリア出来るしスーツに必要な裾上げもオーダー時点で済んでる。
そこから着心地とか素材感とかに拘るとテーラーさんになるんだよね。
行きつけのテーラーさんとかがあって、そこに自分のサイズが記録されてて、
季節ごとに生地やデザインをオーダーして仮縫いして出来上がり。
っていうのが一番のお洋服の買い方。
オートクチュールやオーダーメイドもそうだけど。
ドレスになると自分の体の形の縫製ボディがアトリエにあったりする。
生地やデザインをセレクトして自分のサイズで仕上がるって素敵な事だなって思う。
プレタポルテもそうだけどオーダーメイドも採寸師さんによって仕上がりも少しずつ変わるから
結局自分と相性の良いお店やブランドを見つけるしか無い。
プレタポルテとかオートクチュール・オーダーメイドとかあるけど、結局は自分のサイズのお洋服があるところが一番。
私の作る服は私に合わせていてそれが基準になってるから私に似た人にしか合わないんだなって改めて思う。
Blog Archive
-
►
2020
(64)
- December (8)
- November (10)
- October (9)
- September (1)
- August (5)
- July (8)
- June (12)
- May (3)
- April (8)
-
►
2017
(84)
- December (3)
- November (3)
- August (10)
- July (9)
- June (5)
- May (11)
- April (12)
- March (8)
- February (14)
- January (9)
-
▼
2016
(215)
- December (6)
- November (17)
- October (14)
- September (17)
- August (17)
- July (25)
- June (19)
- May (13)
- April (23)
- March (16)
- February (26)
- January (22)
-
►
2015
(222)
- December (22)
- November (19)
- October (13)
- September (12)
- August (17)
- July (21)
- June (24)
- May (25)
- April (21)
- March (16)
- February (15)
- January (17)